パッシブデザインについて

パッシブデザインとは

太陽の光と熱、風など自然の力を建物のしつらえによって利用する設計技術です。

パッシブデザインは、自然のエネルギーや現象を利用するため建物の周りに庭木や庇等ある程度の余裕がないとデザインできません。
しかし、都市部では、その余裕をなかなか確保できません。そこでアーキスタジオでは、呼吸するアトリウムと空気循環システムで自然の中でのパッシブデザインと同等、あるいはそれ以上の効果を生みだす「都市型パッシブデザイン」を実現しています。

パッシブデザインで行うこと

一般的な断面パース

・建物の有り方に工夫する
・自然エネルギーを活用する(太陽光、風等)
・自然エネルギーを調整する
・高い質の室内環境を実現させる
・省エネルギーを実現させる
このような建築設計の考え方と、その手法です。
ここでは代表的な手法を紹介致します。

1.太陽熱利用
冬期に太陽熱を開口部等から受け、その熱を蓄熱させ夜間まで暖かさを持続させる。
アーキスタジオではアトリウムに太陽熱を集め、空気循環システムで最下階に送り、躯体全体へと蓄熱させています。
2.日射遮蔽
夏は外付けブラインで室内に侵入する日射を遮り涼しさを保つ。
あるいは、アトリウム内に設置したブラインドで日射を止め、その熱を窓で排熱する方法でも遮熱効果は大きい。
3.昼光利用
昼間の明るさを室内に取り込み、人口照明の利用を減らす。
4.自然風の利用
夏の夜、春や秋などの中間期に外気を取り入れ快適に過ごす。
5.高断熱・高気密化
暖めた(冷やした)快適な室温を持続させる。

都市型パッシブデザインについて

アトリウムのある断面パース

都市型パッシブデザインの解説~

都市型パッシブデザインを導入した家の解析結果

北野邸設計時の解析結果~説明

パッシブデザインとRC外断熱の組み合わせで、自然室温が夏に28度以下、冬では10度以上をキープしています。
※自然室温とは、冷暖房機を一切使用していない状態での室温です。
※この結果表は各部屋ごとにあります。

都市型パッシブデザインを導入した家の測定結果

北野邸引き渡し後の実測データ

21℃・和室>和室床>倉庫床>ベッドルーム>リビング>ブリッジ>書斎>ダイニング・19.5℃という温度分布です。24時間(もちろん深夜も含む)で全館の室温の温度差がわずか1.5℃です。
アトリウムは太陽光の集熱スペースで、「都市型パッシブデザイン」要の空間。アーキスタジオのオリジナルシステムです。
1Fの和室室温が高くなっているのは、アトリウムの熱が和室の床下に送り込まれ、そこからの空気の循環の影響と、住宅全体を暖めるために唯一稼働するエアコンが設置しているからです。
室外の温度はグラフの下のブルーで、玄関はグレーのラインです。玄関は内外打ち放しで居室外という前提のため、室外とほぼ変わらない温度となっています

パッシブデザイン協議会のPassDeC認証をいち早く取得!

PassDec認証制度は、断熱性や日照、遮蔽などの性能を個別に評価するのではなく、それらパッシブデザインの各要素が、複雑に影響し合い、熱や風が部屋から部屋へ移動していく状態を動的に解析します。そして、その室内環境の評価と定めた室内環境の維持に必要な年間冷暖房負荷を評価基準としています。私たちはこのリアルな動的解析が大変有意義であると考え、チャレンジすることにしました。また、この認証制度で使うシミュレーターを使いこなせば、設計段階で室温の変化をリアル(動的)に解析でき、プランニングに活かせる点も大きな魅力です。

定量評価ーkt-n邸(2015竣工)の☆☆☆3ツ星認証、全国初。
定量評価ーka-m邸(2004年竣工)の☆☆2つ星認証、全国初。
Pass DeC事業者取得は、全国2番目の取得でしたが、3ツ星、2つ星の定量評価での事業者認証の取得は、全国初。
この成果は、長く地道にパッシブデザインに取り組み、少しづつ進化させてきた私たちとっては、勲章のようにうれしい出来事でした。

パッシブデザインテクニカルフォーラム HP  http://pdtf.jp/

平成11年度の省エネ基準(Q値や、μ値)平成25年度の省エネ基準(UA値や η値)の定量評価の個別評価は、右上にあります。
太陽熱の取得や遮蔽、通風等の要素を季節、時間ごとに解析し、住宅の中を移動する熱をリアルに計算します。各部屋ごとにこの計算が行われます。
定量評定☆☆星とは、自然室温の状態で、すべての居室の中で、冬場10°以下の出現率が、5%以下。夏場30°以上の出現率が、0%
定量評定☆☆☆星とは、自然室温の状態で、すべての居室の中で、冬場10°以下の出現率が、0%以下。夏場30°以上の出現率が、0%
どちらも年間冷暖房負荷は180MJ/㎡以下

passive-design EVAluatorとは…

このシミュレーションツールは、建物のプラン、窓の配置や仕様、躯体の断熱仕様、暖冷房スケジュールなどを入力することで、部屋ごとの室温頻度分布や年間暖冷房負荷が算出でき、成功するパッシブデザインを目指すには最適のシミュレーションツールです。
またパッシブデザイン協議会が主催しているパッシブデザイン認証制度(PassDeC)における認定ソフトでもあります。

お問い合わせ

TEL:03-5860-0070
どうぞお気軽にお電話ください。
または下記のフォームからも受け付けています。